久しぶりにゲセンというかゲームコーナーへ。テーブル筺体は見る影もなく、あるのはメダルゲーと大型筺体のみ。
例の「ムシ〜」とか「ラブ〜」は専用ブースに大型モニター配置と賑わってますが、それ以外はかろうじてといった感じ。その中に見慣れぬ音ゲー筺体。名を「三味線ブラザーズ」という。クレーンゲーとかを作っているカトウ製作所ってとこの作品。とどのつまりデバイスが三味線チックなだけでギタフリ。確か2〜3年前にアルカディアで見た気がするけど気のせいかなぁ…。とりあえずということで先人のプレイを参考にオンステージ。完全にメロディー=キー操作なので外したり半音ずれると曲がガタガタになるのが面白いっちゃ面白い。とはいえ音ゲーはもうおなかいっぱいかな。太鼓で終局した音ゲー業界ですが、需要がないわけではないのか。需要自体はあるんだけど儲からないビデオゲームってジャンルもありますが…。これで電気代差し引いたらナニが残るんだろうとコッチが心配してしまいますが、がんばれゲセンと応援せずにはいられない。だのに帰ってきたら悪寒発熱関節痛のコンボ。キャリアーが店内にいた模様。おのれゲセンめ。
例の「ムシ〜」とか「ラブ〜」は専用ブースに大型モニター配置と賑わってますが、それ以外はかろうじてといった感じ。その中に見慣れぬ音ゲー筺体。名を「三味線ブラザーズ」という。クレーンゲーとかを作っているカトウ製作所ってとこの作品。とどのつまりデバイスが三味線チックなだけでギタフリ。確か2〜3年前にアルカディアで見た気がするけど気のせいかなぁ…。とりあえずということで先人のプレイを参考にオンステージ。完全にメロディー=キー操作なので外したり半音ずれると曲がガタガタになるのが面白いっちゃ面白い。とはいえ音ゲーはもうおなかいっぱいかな。太鼓で終局した音ゲー業界ですが、需要がないわけではないのか。需要自体はあるんだけど儲からないビデオゲームってジャンルもありますが…。これで電気代差し引いたらナニが残るんだろうとコッチが心配してしまいますが、がんばれゲセンと応援せずにはいられない。だのに帰ってきたら悪寒発熱関節痛のコンボ。キャリアーが店内にいた模様。おのれゲセンめ。
コメント