ドスの話。今日もガンナー。
 移動が遅くて納銃も遅いヘビーボウガン。コレ、どうやって相手との位置をキープするのか疑問だった。世のガンナーにとっては基本とのことなんだけど「緊急回避(前転)を二回する」んだって。すげー目ウロコ。確かに一度の前転じゃ逃げ切れなくて攻撃を受ける。なら二回転がれと。
 なんだろ、狩りをする上でムリする必要ってものがそもそもないワケ。なので短時間にケリをつける必要もない。ボウガンに関しては特にも一発余分に当てて食らうより我慢して次を当てたほうが単位時間当たりの効率は良い。確実にクリティカル距離を保ち、確実にヒットさせる心構えってのはゴリ押し上等の近接では忘れがちの思考。ランスのおかげで我慢には慣れてきたので、ガンナー家業に染まってみるのも一興か。

 さて、弾丸と同じぐらい重要なのがリロード(装填)。各銃にはリロードの早い遅いが明記されていて早い、やや早い、普通、やや遅い、遅いの五種がある。しかし実際のモーションは早い、普通、遅いの三つしか設定されていない。じゃー銃の記述はナニよとなる。
 実はリロード時間ってのは各弾丸ごとに設定されていて、効果の高いものはリロード時間が遅くなる傾向にある。ちなみに最も遅いのは拡散弾Lv3。
 で、銃リロードの早い(4)、やや早い(3)、普通(2)、やや遅い(1)、遅い(0)には()内の値が設定されている。これに装填スキル(-2〜+2)を足して、各弾丸のリロード値から引く。その結果、早い、普通、遅いから該当のモーションをとるという仕組み。
 弾丸によっては、早いでもやや早いでも同じって場合もあるし、普通とやや遅いが同じって場合もある。討伐の対象と使用する弾丸によって武器の選択は変わってくるし、武器の選択によってリロード時間も変わる。リロード時間によって立ち回りは変わってくるし…とどこまでも理論的に考察できるのがガンナーの面白いところ。ギリでかわして攻撃を叩き込む近接との大きな違いなのかもね。
 ということで炎妃龍を封龍剣【超絶一門】で倒し、翼膜を集めて防具を作った。本末転倒感は忘れて欲しい。とりあえず胴だけ作成して腰と脚は胴系倍加。安価な腕装備を交えて装填+2スキルを発動。これで『神ケ島』の’遅い’だったリロードも拡散弾Lv2までは’普通’もしくは’早い’でリロードできる。
 早速レイア狩り。拡散弾は直接当てずに地面に着弾させて爆発部分を当てるって予備知識を踏まえ、調合しながらバスンバスンと拡散弾をばらまいた。数発で転倒。さらに数発で部位破壊。尻尾はブーメランで切断。リロードが早いと突進もブレスも怖くない。
 なるほどコレが遠距離戦。なるとぼこれがボウガンと興奮。浮いた黒猫をお手玉したり、跳躍したランポスを打ち落としたりでウハウハ。調子に乗ってレウス狩りに行ったらさすがに時間切れ。ライトとヘビーとでも立ち回りはまるで違う。楽しみが増しました。
 余談ですが頭に猫かぶってボマースキル(爆弾ダメージ1.5倍)も発動中。爆弾を仕掛けるタイミングに恵まれないのはご愛嬌。

コメント

TEL

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索