ドスの話。たとえ上位でも作れない防具というのがある。男性(女性)用の防具がそれにあたる。ヘルパー、ヒーラー、凛、艶、ギルドガード、メイド、プライベートとそれぞれのシリーズを五カ所に装備させると、あんなスキルやこんなスキルが手に入る上、そんな容姿になるわけだ。
 そのうち男性のギルドナイトシリーズに相当するのがメイドとプライベートシリーズ。手に入るスキルは「剥ぎ取り」。+15で剥ぎ取り名人となり、モンスからの素材剥ぎ取り数が一つ増える。一体から一回しか剥げないもの(昆虫)や、剥ぐ機会が少ないもの(尻尾など)の剥ぎ取り数が増えるということは、つまりそういうことだ。
 女性の場合、大量のフリル成分を含む衣装をまとい、血みどろになって剥ぎを繰り返すと。なるほどさすがカプコンと関心させられる。
 素材は揃っているので、男性版を作ることは難しくない。だが、このままどんなにプレイを重ねても大量のフリル成分を含む衣装をまとい、血みどろになって剥ぎを繰り返すことはできないわけだ。
 かといってセカンドとして女性キャラを育ててますなんて口が裂けても言えない。「討伐成功時にしゃがませてローから撮影か」と後ろ指指されるがオチだ。つまり秘密裏に育成しなくてはならない。より少ない時間と予算で何気なく作らなくてはならない。

 そこで最短の育成について考えたわけだ。前段が長いなぁ。
 ここではオンとオフを併用し、プレステ2台を一人で操作するもんだと仮定して話を進める。セカンドというより、だれか誘って遊ぼうってときの参考にでも。

 目標としてはメイドシリーズの作成とオフのエンディングを目指し、可能な限りプレイ時間を短くする。あくまでもサブキャラとして育成することを前提に。
 なので武防具も可能な限り作らない。けれど熟達した技術がなければナナを倒せないということのないよう、ある程度は下位内で高位のものを選択する。
 おおまかな流れとして、武器は片手のデッドリィタバルジンとハンマーの大骨塊を作成。余裕があれば片手剣の封龍剣【絶一門】を作り、後につなぐ。
 防具は採取+2がつくレザーライト系と防御力重視のザザミ系を使い分け、最終的には下位内では高い防御力を誇る、老山龍素材の凛系を目指す。
 まずはオフ。オープニング部分を一通りさわってクエストに出れるようにする。クエストを経由しないと先に進めないオフよりもモンスを倒すだけで高位モンスが出現するオフの方が短時間で話は進むかと。
 2キャラで討伐に参加し、狩りはソロで行う。最後の剥ぎ取りにだけ参加して、採取はオフを中心にサブクエをクリアして帰ってくると。これを繰り返せば大量のフリル成分を含む衣装をまとい、血みどろになって剥ぎを繰り返すことも可能になろう。

 まずは大骨塊を作る。骨塊、大骨塊と派生し、総額1890円、なぞの骨×9が必要。

----------------------------
骨塊    840円
なぞの骨×3

大骨塊    1050円
なぞの骨×6

 さらに進行の核となるデッドリィタバルジンを作る。ボーンククリ、ボーンククリ改、ボーンピック、ボーンピック改、ポイズンタバルジンと派生する。
 総額26790円、竜骨【小】×13、カラ骨【小】×16、竜骨【中】×3、毒袋×10、竜骨【大】×3、ゴム質の皮×6、ゴム質の紫皮×7が必要。
 基本はゴム質の皮を狙ってゲリョスを倒し、6枚揃った段でゲリョス【亜種】の討伐に切り替える。これで武器はおしまい。

----------------------------
ボーンククリ    420円
竜骨【小】×2

ボーンククリ改    660円
竜骨【小】×2

ボーンピック    1140円
竜骨【小】×3、カラ骨【小】×6

ボーンピック改    1,640円
竜骨【小】×6、カラ骨【小】、10

ポイズンタバルジン    8,960円
ゴム質の皮×6、竜骨【中】×3、毒袋×4

デッドリィタバルジン    13,970円
ゴム質の紫皮×7、竜骨【大】×3、毒袋×6

 次にレザー系防具。総額750円、鉄鉱石×3、ケルビの皮×4が必要。まずはコレ着て採取の旅。二人ならばゲリョス狩りの間に採取して、死ぬよ〜ってときに呼んでもらうのがベスト。

----------------------------
百手珠    400円    採取+1
大地の結晶×1、光蟲×1

 デッドリィタバルジンが完成したらザザミ系を揃えるべくダイミョウと連戦。殻も壊せば25%で真紅の角も手に入る。現金も大目。砂漠でガレオスを乱獲し、ガレオス系にするのもお手軽ではある。どちらを作っても総防御力は100と同じ。

----------------------------
ザザミヘルム    3120円
盾蟹の甲殻×2、盾蟹の小殻×2、マカライト鉱石×2、竜骨【小】×5

ザザミメイル    3120円
盾蟹の甲殻×2、盾蟹の爪×1、マカライト鉱石×1、大きな骨×2

ザザミアーム    3120円
盾蟹の甲殻×2、とがった爪×2、マカライト鉱石×2    

ザザミフォールド    3120円
盾蟹の甲殻×2、盾蟹の小殻×2、竜骨【小】×5    

ザザミグリーヴ    3120円
盾蟹の小殻×4    大猪の皮×1、マカライト鉱石×2、陽光石×2

守護珠    400円    防御+1
水光原珠×1、盾蟹の甲殻×1

----------------------------
ガレオスヘルム    2750円
砂竜のヒレ×1、マカライト鉱石×1、氷結晶×2    

ガレオスメイル    2750円
砂竜のヒレ×1、砂竜の鱗×3、マカライト鉱石×1、ランポスの鱗×2

ガレオスアーム    2750円
砂竜のヒレ×1、砂竜の鱗×3、鉄鉱石×2    陽光石×1

ガレオスフォールド    2750円
砂竜のヒレ×1、砂竜の鱗×3、マカライト鉱石×2    ランポスの鱗×2

ガレオスグリーヴ    2750円
砂竜のヒレ×1、砂竜の鱗×2、ランポスの鱗×2    鉄鉱石×3

 とまぁ、密林、砂漠、沼でここまでは作れる。ボスを順に倒し、砂漠、密林、雪山とクシャを追う。雪山ボスを順に倒しクシャを討伐すれば火山へ。火山のナナを撃退し三種の本を集めて塔を目指す。で、ナナを倒せば晴れてエンディングとなる。
 プレイヤーに十分な知識があれば討伐失敗は減る。素材集めに時間を割く必要はない。回復系アイテムなど消費するものの多くはレア3以下なので、受け渡しを駆使することで更なる時間短縮が図れる。一日二時間のプレイとしても一週間あれば、十分エンディングにたどり着けるのではないかとな〜と。
 これで大量のフリル成分を含む衣装をまとい、血みどろになって剥ぎを繰り返すことができる。
 とはいえサブキャラに「剥ぎ取り」持たせてもメインの素材は一つだって増えないんだよね。なんか苦労の割りに不毛ね。

コメント

TEL

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索