ドスの話。
「クシャの角は折れるんだよ」
和助氏にそんな話を聞いた。なんでも角を壊すとクシャルダオラは風をまとうことができなくなるそうな。たぶんナナやテオも同様なんじゃないかなとのこと。(※…追記:破壊可能でしてた)
クシャの角は壊せる。壊せるということよりも風をまとわなくなるってことが重要。ヤツとは何度かフリークエストで対峙しているものの、いまひとつ勝ちきれず、消化不良の試合が多かった。さっそくクエを回してクシャ退治を受注。今回は夜の砂漠での討伐劇。
まずはホバリングを閃光弾で叩き落して毒ナイフという一連の流れで風を止め、臆せず突進。さすがに真正面から突撃するのは蛮勇だったようで、風ブレスの直撃を受けて体力は半分。さすがに「アホか」と素で笑ってしまいましたが、毒状態は風をまとわないだけで各種攻撃は制限しないんだねと賢くなった。賢くなったついでに斜め前方から頭部めがけて得物を振るう。すると、いや〜んとクシャが苦悶してゴロンと横になるじゃないですか。あっれ、本当に頭弱いのねと関心。容赦なく頭部をゴチゴチ斬りつけると確かに風をまとわない。よく見れば確かに こめかみ に深い傷がついている。これが頭部破壊状態なんだなと判断。なるほどね〜。
風をまとわないクシャは、一撃こそ大きいものの、まぁまぁ強いかなぁ〜といった程度に格下げ。あんなに苦労した風対策なのにこんな解決が用意されていようとは思わず。周囲をぐるぐる移動しても倒れない。近づいて斬っても倒れない。風がないってすばらしい。
調子にのって尻尾をペチペチ殴って尻尾も切断。次は翼と、転がすたびに狙うけれど壊れず。そのうちに討伐完了しちゃうしね。
苦戦が続いたクシャ討伐の道のりも、ここに来て完結したかなぁ〜と。まだ突進を制御しきれずに食らうし、閃光弾なしの状態でホバリングに手を焼いたりしますが、なんとかなりそう。次の古龍イベントでリベンジしたいものです。
余談ですが 陽光石+ニトロダケ+ネンチャク草 でも閃光弾って調合できるのね。虫採りするよりコッチのが楽だ。
「クシャの角は折れるんだよ」
和助氏にそんな話を聞いた。なんでも角を壊すとクシャルダオラは風をまとうことができなくなるそうな。たぶんナナやテオも同様なんじゃないかなとのこと。(※…追記:破壊可能でしてた)
クシャの角は壊せる。壊せるということよりも風をまとわなくなるってことが重要。ヤツとは何度かフリークエストで対峙しているものの、いまひとつ勝ちきれず、消化不良の試合が多かった。さっそくクエを回してクシャ退治を受注。今回は夜の砂漠での討伐劇。
まずはホバリングを閃光弾で叩き落して毒ナイフという一連の流れで風を止め、臆せず突進。さすがに真正面から突撃するのは蛮勇だったようで、風ブレスの直撃を受けて体力は半分。さすがに「アホか」と素で笑ってしまいましたが、毒状態は風をまとわないだけで各種攻撃は制限しないんだねと賢くなった。賢くなったついでに斜め前方から頭部めがけて得物を振るう。すると、いや〜んとクシャが苦悶してゴロンと横になるじゃないですか。あっれ、本当に頭弱いのねと関心。容赦なく頭部をゴチゴチ斬りつけると確かに風をまとわない。よく見れば確かに こめかみ に深い傷がついている。これが頭部破壊状態なんだなと判断。なるほどね〜。
風をまとわないクシャは、一撃こそ大きいものの、まぁまぁ強いかなぁ〜といった程度に格下げ。あんなに苦労した風対策なのにこんな解決が用意されていようとは思わず。周囲をぐるぐる移動しても倒れない。近づいて斬っても倒れない。風がないってすばらしい。
調子にのって尻尾をペチペチ殴って尻尾も切断。次は翼と、転がすたびに狙うけれど壊れず。そのうちに討伐完了しちゃうしね。
苦戦が続いたクシャ討伐の道のりも、ここに来て完結したかなぁ〜と。まだ突進を制御しきれずに食らうし、閃光弾なしの状態でホバリングに手を焼いたりしますが、なんとかなりそう。次の古龍イベントでリベンジしたいものです。
余談ですが 陽光石+ニトロダケ+ネンチャク草 でも閃光弾って調合できるのね。虫採りするよりコッチのが楽だ。
コメント