せっかくの新弾発売。この機を逃してはなるまいと例会を開催。先日合流した帝王に続き、ユウ氏とLuck氏を加え、四人でシールドとブードラで遊ぼうという算段。まぁ、前日に急遽決まったんですけどね。
まずは新弾を購入しようと近場に足を運ぶ。在庫を尋ねると二箱しかないとのことで、なんつか本当にやる気が感じられない。商売ってのは購買意欲をいかに焚きつけるかの勝負だと思うんだが…。
とりあえずあるだけ購入して残りは帝王持参分に頼る。考えてみれば両手にコレ持って家出よろしく新幹線に乗ってきたんだなぁ〜と目頭が熱くなる。いや、いい意味で。
公式でブードラとシールドのルールを見つけられないというアクシデントはあったものの、以前落としておいたファイルから詳細を発掘。
シールドについては特に記述がなかったので適当にルールを作りました。なるべく多く新弾に触ろうということで基本セットは考えないことに。
一人一箱(新弾のみ)。
100枚から40枚のデッキを作成。残りはサイドボード。
メインの作り変えは任意とし、四人の総当り三戦後に最終のデッキを報告。
スマッシュは無色ではなく、どの色のマナを出しても良い。
50分二本勝負。
こんなで。
早速デッキ構築と行きたいところだが、なにしろ初お目見えのカード群と向き合って、談義が弾まないわけがない。これはどーよ、いやいやどーよと盛り上がり所定時間を大幅に超えてしまう。こりゃあかんと時間設定。試合もキチッと計り、分けは分けで計上。
詳細は本のネタにするとして結果だけ。
【シールド戦】
一位:帝王 (5勝0敗1分)
二位:ユウ (2勝2敗2分)
三位:TEL (2勝2敗2分)
四位:Luck (0勝5敗0分)
【ブースタードラフト戦】
一位:帝王 (3勝0敗2分)
二位:ユウ (2勝0敗2分)
三位:Luck (1勝3敗2分)
四位:TEL (0勝3敗2分)
わたしゃ《マスター風車ブレード/D02》と《ノヴァ・コマンド/D02》に最初から最後まで騙されました。期待してたのになぁ…。
雑感として、新弾だけで十二分に遊べます。かえって基本セットよりもカードが揃うのでらしいデッキに仕上がりました。パックにソートが存在せず、かつ「偏り」があるので、限定戦はどうかな…と危惧していましたが杞憂でした。
本当、デロというゲーム自体のシステムが完成されているんだなと再確認しました。毎週の定例会は新弾中心で遊びたいところ。
余談ですが新弾発売に関連して気になる裁定が。他所でも取り上げられていますが、本当? と首をかしげてしまいます。以下転載。
----------------------------------------
ケイオス・コマンド(099)、デス・コマンド(039)、ノヴァ・コマンド(019)、リセット・コマンド(059)、レストア・コマンド(079)
QA-495
まず、リリース状態の自分のユニットを移動することを宣言します。
移動が解決される前に、このカードを使用し、移動しようとしているユニットをフリーズします。移動は解決されますか? (2006/02/25更新)
はい、解決されます。
ユニットの移動を宣言する時には、そのユニットはリリース状態でなければなりません。しかし、ユニットの移動が解決される時には、ユニットがフリーズ状態でも、移動は適正に解決されます。
質問の例の場合、まず移動が宣言されてスタックに乗る → そのユニットがフリーズされてコストが支払われることで、このカードがスタックに乗る → このカードが解決される → 移動が解決されてそのユニットが「リリース状態で」移動先のスクエアに置かれる、という順番で解決されます。
----------------------------------------
えと、これって「移動します」に応じて生物をぶつけても、「じゃー《レストア・コマンド/D02》でダメージをゼロにして+4000します」と移動する生物をタップしてコマンドの効果を発生。その後に移動が解決され、アンタップ状態で移動先のスクエアに置かれるって話だよね。アンタップ状態だからスマッシュやタップ能力はもちろん、さらに移動したりもできるってことだよね。
レアなケースだけど「移動します」に応じて、移動先に生物を出されても、「じゃー《レストア・コマンド/D02》でダメージをゼロにして+4000します」と移動する生物をタップしてコマンドの効果を発生。移動宣言に巻き戻った段で生物はタップ状態だから移動は解決されずに難を逃れることも可能だよね。
だとしたら《レストア・コマンド/D02》って強くね? 腐れカードの汚名を返上?
えー、そーなの?
そーらしいですよ、奥さん。
まずは新弾を購入しようと近場に足を運ぶ。在庫を尋ねると二箱しかないとのことで、なんつか本当にやる気が感じられない。商売ってのは購買意欲をいかに焚きつけるかの勝負だと思うんだが…。
とりあえずあるだけ購入して残りは帝王持参分に頼る。考えてみれば両手にコレ持って家出よろしく新幹線に乗ってきたんだなぁ〜と目頭が熱くなる。いや、いい意味で。
公式でブードラとシールドのルールを見つけられないというアクシデントはあったものの、以前落としておいたファイルから詳細を発掘。
シールドについては特に記述がなかったので適当にルールを作りました。なるべく多く新弾に触ろうということで基本セットは考えないことに。
一人一箱(新弾のみ)。
100枚から40枚のデッキを作成。残りはサイドボード。
メインの作り変えは任意とし、四人の総当り三戦後に最終のデッキを報告。
スマッシュは無色ではなく、どの色のマナを出しても良い。
50分二本勝負。
こんなで。
早速デッキ構築と行きたいところだが、なにしろ初お目見えのカード群と向き合って、談義が弾まないわけがない。これはどーよ、いやいやどーよと盛り上がり所定時間を大幅に超えてしまう。こりゃあかんと時間設定。試合もキチッと計り、分けは分けで計上。
詳細は本のネタにするとして結果だけ。
【シールド戦】
一位:帝王 (5勝0敗1分)
二位:ユウ (2勝2敗2分)
三位:TEL (2勝2敗2分)
四位:Luck (0勝5敗0分)
【ブースタードラフト戦】
一位:帝王 (3勝0敗2分)
二位:ユウ (2勝0敗2分)
三位:Luck (1勝3敗2分)
四位:TEL (0勝3敗2分)
わたしゃ《マスター風車ブレード/D02》と《ノヴァ・コマンド/D02》に最初から最後まで騙されました。期待してたのになぁ…。
雑感として、新弾だけで十二分に遊べます。かえって基本セットよりもカードが揃うのでらしいデッキに仕上がりました。パックにソートが存在せず、かつ「偏り」があるので、限定戦はどうかな…と危惧していましたが杞憂でした。
本当、デロというゲーム自体のシステムが完成されているんだなと再確認しました。毎週の定例会は新弾中心で遊びたいところ。
余談ですが新弾発売に関連して気になる裁定が。他所でも取り上げられていますが、本当? と首をかしげてしまいます。以下転載。
----------------------------------------
ケイオス・コマンド(099)、デス・コマンド(039)、ノヴァ・コマンド(019)、リセット・コマンド(059)、レストア・コマンド(079)
QA-495
まず、リリース状態の自分のユニットを移動することを宣言します。
移動が解決される前に、このカードを使用し、移動しようとしているユニットをフリーズします。移動は解決されますか? (2006/02/25更新)
はい、解決されます。
ユニットの移動を宣言する時には、そのユニットはリリース状態でなければなりません。しかし、ユニットの移動が解決される時には、ユニットがフリーズ状態でも、移動は適正に解決されます。
質問の例の場合、まず移動が宣言されてスタックに乗る → そのユニットがフリーズされてコストが支払われることで、このカードがスタックに乗る → このカードが解決される → 移動が解決されてそのユニットが「リリース状態で」移動先のスクエアに置かれる、という順番で解決されます。
----------------------------------------
えと、これって「移動します」に応じて生物をぶつけても、「じゃー《レストア・コマンド/D02》でダメージをゼロにして+4000します」と移動する生物をタップしてコマンドの効果を発生。その後に移動が解決され、アンタップ状態で移動先のスクエアに置かれるって話だよね。アンタップ状態だからスマッシュやタップ能力はもちろん、さらに移動したりもできるってことだよね。
レアなケースだけど「移動します」に応じて、移動先に生物を出されても、「じゃー《レストア・コマンド/D02》でダメージをゼロにして+4000します」と移動する生物をタップしてコマンドの効果を発生。移動宣言に巻き戻った段で生物はタップ状態だから移動は解決されずに難を逃れることも可能だよね。
だとしたら《レストア・コマンド/D02》って強くね? 腐れカードの汚名を返上?
えー、そーなの?
そーらしいですよ、奥さん。
コメント