2006年2月23日 ゲーム
 ドスの話。セーブせずにゲームを終了したい場合は、町村の移動ではなくタイトルに戻ること。町村の移動を選択すると問答無用でセーブされてしまうので気をつけよう。気をつけなかったからこんな目に…。

 昨晩はガノトトス亜種と睡魔に大敗。この失敗から遠距離武器を試してみようと思い立った。順当に『デザートストーム』級を準備していけばいいものを、色気を出して弓を選択。というのも瓶装着時の近接攻撃は、属性武器扱いだという話を聞いたから。毒瓶をつけて虫を殴れば、簡単に体液が集まるんじゃないかと思ったわけだ。

 一帳羅のガノ装備が外れてしまったので、セーブしないしとマカ石を大量投入して防具も作成。攻撃力上昇のスキル目当ての奇妙な衣装に身を包み、評判の『ワイルドボウ?』を作成…と思ったら、なんじゃこりゃ。格好悪い。悪すぎ。なんじゃこりゃ。
 なんだろ…、モコモコしたピンクの球状物体から二本の爪が生えてんの。ちょっとおしゃれなズゴックの手みたいな感じ? その爪が180度開いて、モコモコしたピンクの球状物体の先に取り付けられたタコの口みたいな部分から矢が射出される。変。格好悪い。
 しかもガンナー装備ってシリーズ揃えないと肌の露出が多いもんで、奇天烈な風貌に追い討ち。ありえねぇ…と悪態をつきながらも、まぁセーブしないし使ってみましょうとクエスト開始。とりあえずサブクエストに虫の入っていたドス猪討伐クエに挑戦。

 弓の操作は、教官に何度か教えてもらってはいたものの、実戦となると索敵が上手くいかず〜で大苦戦。期待した毒属性も近接攻撃の振りが遅くて微妙。しかも毒蓄積値が低いのかほとんど砕いてしまう。駄目じゃん。
 唯一の収穫は、段差から下方に打ち込めば楽勝じゃね? という疑問に対して「そうですね!」という回答を得られたこと。なんつか回避とか立ち回りとか全否定。段差からタメ射ち→タメ射ち→タメ射ち…で楽勝。多段ヒットする貫通ヒットの爽快感は思わず前かがみ。一方的な試合展開ってやつを楽しめる。

 いろいろ感じたことを追記。弓自体は強くない。使い勝手も決してよくない。じゃあ、駄目かというと「楽しい」っていう良さがある。
 覚えたいのは二つ。
 一つ目は、ダメージは相手との距離に比例しないってこと。クリティカル距離というのがあって、その位置から適正な斜角で射撃することで初めて生きる。その距離というのが近からず遠からず。飛竜戦で使うとヒリヒリする距離感に苦悶します。とにかくクリティカル距離ってのを把握すると楽になる。
 二つ目は索敵。弓はRスティックを下に入れるとスタミナを消費してタメを開始し、離すと矢を放つ。このタメには三段階あって、効果やダメージがかわる。タメ中も移動可能なんだけどスタミナが切れると矢を放ってしまうのでウロウロはできない。
 ほいでR1を押している間は、矢が描く放物線のガイドが表示され、十字キーで上下左右に射出方向を変えられると。このタメと索敵が旨くかみ合うと楽しくなる。

 索敵の流れとしては、
○クリティカル距離を保つ。
○正面ではなくやや中心から相手を外した方向を向く。R1を押しつつタメ開始。
○R1を押しつつ十字キーで斜角を調整している間にタメ完了。
○掛け声とともに射出。
 といった感じ。一発放つまでの手間はボウガンの比ではなく、かつダメージは決して高くなく…。囲まれると不利、近寄られても不利、遠すぎると駄目でガードもできず、武器の収納も遅いのでアイテムとの相性も悪い。しかも格好悪い。

 うんうん、まぁ楽しいけど攻略には不向きだよね。じゃー今日は寝ようかと「町村の移動」を選択したわけよ。
 な。

コメント

TEL

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索