ということでグランプリも終わりまして、大会に関する雑感や現環境の総括などを一地方プレイヤーとして述べてみたいと思います。
まずはグランプリの運営について。とにかく250人を収容するスペースとしてはあきらかに会場が狭い。なんといってもグランプリと銘打つぐらいなのだから、イメージとしてホテルの広間のような場所を借り、ゆったりとした環境で技術をぶつけあうことができるのだと思っていた。事実そうなのだが、あれでは少し大きなトレカの大会だ…。11月にうちで開いた体験会会場と同等かそれ以下のスペースだろう。
会場の地獄絵図っぷりはある意味貴重な体験で、低い天井と空調の悪さも手伝って、体臭と多量の二酸化炭素で倒れそうだったのは言うまでもない。今回は季節的に冬だったわけだが、夏の大会などは阿鼻叫喚の様相であろうと容易に想像できる。それでもプレイヤーから苦情らしい苦情がないのは諦めているのか、環境に順応しているのか…。
決勝前のセレモニーでアシスタントが「すごい熱気ですよね」と言葉を選んでいたのには苦笑した。
また、一部で問題になっている前日予選の抽選漏れについて。当初の予定を大きく上回り、前日予選には多くの参加者が会場に集まった。メーカーは事前に「抽選になります」と予防線は張っていたようだが、遠征費用をかけて前日予選に参加したにも関わらず抽選に漏れたプレイヤー200人以上いたという事実は真摯に受け止めて欲しいと思う。諸般の事情もあって結局わたしたちは参加を見合わせたわけだが、当日枠をすでに持っているプレイヤーの参加は禁止すべきだったのではないかとも思う。
今後の代表枠については、店舗主催の予選を経て、メーカー主催の中規模予選を経由して当日枠を絞り込むべきではないだろうか。そのほうが実力も伯仲するだろうし、無用の遠征費用も必要ない。正直、わたしのような経験不足のプレイヤーも、地方の予選を抜けてしまえば当日大会に出れてしまう。
決勝戦の行き詰る攻防は、見ていて面白かったし真剣勝負と銘打つだけの名勝負だった。もっと競技としての体制を整え、実力のあるものが大会に参加できるように努めるべきだと感じた。結局のところ当日予定していた八戦を直前で六戦に絞ったのは運営時間の短縮以外に理由が見当たらない。8時から21時という13時間の拘束時間はさながら拷問。すべてにおいて、もっとゆとりある運営を心がけていただきたいものだ。
なんだか厳しいことばかり書いたが、期待の裏返しということで。高尚な遊びを目指すなら、避けては通れない部分だと思う。メーカーの本位が売り逃げだというなら話は別なんだけど。ゲームの面白さを思えばコレキリにしないで欲しいなと。
続きは明日。
まずはグランプリの運営について。とにかく250人を収容するスペースとしてはあきらかに会場が狭い。なんといってもグランプリと銘打つぐらいなのだから、イメージとしてホテルの広間のような場所を借り、ゆったりとした環境で技術をぶつけあうことができるのだと思っていた。事実そうなのだが、あれでは少し大きなトレカの大会だ…。11月にうちで開いた体験会会場と同等かそれ以下のスペースだろう。
会場の地獄絵図っぷりはある意味貴重な体験で、低い天井と空調の悪さも手伝って、体臭と多量の二酸化炭素で倒れそうだったのは言うまでもない。今回は季節的に冬だったわけだが、夏の大会などは阿鼻叫喚の様相であろうと容易に想像できる。それでもプレイヤーから苦情らしい苦情がないのは諦めているのか、環境に順応しているのか…。
決勝前のセレモニーでアシスタントが「すごい熱気ですよね」と言葉を選んでいたのには苦笑した。
また、一部で問題になっている前日予選の抽選漏れについて。当初の予定を大きく上回り、前日予選には多くの参加者が会場に集まった。メーカーは事前に「抽選になります」と予防線は張っていたようだが、遠征費用をかけて前日予選に参加したにも関わらず抽選に漏れたプレイヤー200人以上いたという事実は真摯に受け止めて欲しいと思う。諸般の事情もあって結局わたしたちは参加を見合わせたわけだが、当日枠をすでに持っているプレイヤーの参加は禁止すべきだったのではないかとも思う。
今後の代表枠については、店舗主催の予選を経て、メーカー主催の中規模予選を経由して当日枠を絞り込むべきではないだろうか。そのほうが実力も伯仲するだろうし、無用の遠征費用も必要ない。正直、わたしのような経験不足のプレイヤーも、地方の予選を抜けてしまえば当日大会に出れてしまう。
決勝戦の行き詰る攻防は、見ていて面白かったし真剣勝負と銘打つだけの名勝負だった。もっと競技としての体制を整え、実力のあるものが大会に参加できるように努めるべきだと感じた。結局のところ当日予定していた八戦を直前で六戦に絞ったのは運営時間の短縮以外に理由が見当たらない。8時から21時という13時間の拘束時間はさながら拷問。すべてにおいて、もっとゆとりある運営を心がけていただきたいものだ。
なんだか厳しいことばかり書いたが、期待の裏返しということで。高尚な遊びを目指すなら、避けては通れない部分だと思う。メーカーの本位が売り逃げだというなら話は別なんだけど。ゲームの面白さを思えばコレキリにしないで欲しいなと。
続きは明日。
コメント