「転生編 第3弾 魔導黙示録」
2005年12月22日 ゲーム
デュマス。新エキスパンション16弾は12月16日に発売されました。今回デロとの兼ね合いも合って購入は見送り。
実を言うと16弾のヘタレっぷりにデュマス自体に愛想が尽きたというのが正直なところ。
何度もいうけれどデュマスは大別すると速攻と除去、それ以外の三つしかデッキが組めない。新しいエキスパンションの登場は、これに風穴を通すテコ入れなんだと個人的には思っている。
残念ながら16弾にはくすぐられる要素は全くなかった。もちろんデロに比べればの話で、条件を満たすことでコストゼロで召喚できる【グラビティ・ゼロ】や装備しなければ効果を発揮する新型クロスギアなど、新しい要素はいくつか追加されてます。
とはいえ値段が落ち着いてから数枚レアをそろえればいつでも復帰可能の予感。13弾は買っておけば良かったと後悔しましたが、このまま後悔することさえないんじゃないかとも思ったと。
閑話休題。
デュマスには版落ちというのがない。つまり使えなくなったカードというのがない。最悪殿堂(一枚制限)で禁止という概念もない。
以前はゲームバランスという点で異を唱えたものでしたが、メーカーにしてみれば小中学生をターゲットにしたゲーム相手にいい大人がごねるなと、嫌なら別のゲームやれやといわんばかり。ちくしょう、ユーザーに優しくないなとは思ったものの、今回16弾の購入を見送って気付いたことがある。
それは版落ちさえなければ「いつでも帰ってこれる」ということ。
経験上、版落ちのシステムがあるM:tgなどは、現役復帰を考えると開始時と同じぐらいの経費が必要。
昔と違って、いまはトレカが乱立している状態。こどもたちは遊戯王だポケモンだデュマスだと激しく入れ替わりながら遊んでいる。そうこうしているうちに中学に進学し、子どもの遊びとしてゲームから離れる子や、駄目人間候補としてその筋に片足突っ込んでいく子とか色々いるわけだ。
メーカー的には「いつでも待っているよ」と、そういうスタンスなのかもしれないなと、そう思ったわけです。
とはいえ、実際に遊んでいるユーザーの意見にまるで耳を貸さないってのはどういう了見だとは思うけど。
まぁ、3月まで様子見だよね。
実を言うと16弾のヘタレっぷりにデュマス自体に愛想が尽きたというのが正直なところ。
何度もいうけれどデュマスは大別すると速攻と除去、それ以外の三つしかデッキが組めない。新しいエキスパンションの登場は、これに風穴を通すテコ入れなんだと個人的には思っている。
残念ながら16弾にはくすぐられる要素は全くなかった。もちろんデロに比べればの話で、条件を満たすことでコストゼロで召喚できる【グラビティ・ゼロ】や装備しなければ効果を発揮する新型クロスギアなど、新しい要素はいくつか追加されてます。
とはいえ値段が落ち着いてから数枚レアをそろえればいつでも復帰可能の予感。13弾は買っておけば良かったと後悔しましたが、このまま後悔することさえないんじゃないかとも思ったと。
閑話休題。
デュマスには版落ちというのがない。つまり使えなくなったカードというのがない。最悪殿堂(一枚制限)で禁止という概念もない。
以前はゲームバランスという点で異を唱えたものでしたが、メーカーにしてみれば小中学生をターゲットにしたゲーム相手にいい大人がごねるなと、嫌なら別のゲームやれやといわんばかり。ちくしょう、ユーザーに優しくないなとは思ったものの、今回16弾の購入を見送って気付いたことがある。
それは版落ちさえなければ「いつでも帰ってこれる」ということ。
経験上、版落ちのシステムがあるM:tgなどは、現役復帰を考えると開始時と同じぐらいの経費が必要。
昔と違って、いまはトレカが乱立している状態。こどもたちは遊戯王だポケモンだデュマスだと激しく入れ替わりながら遊んでいる。そうこうしているうちに中学に進学し、子どもの遊びとしてゲームから離れる子や、駄目人間候補としてその筋に片足突っ込んでいく子とか色々いるわけだ。
メーカー的には「いつでも待っているよ」と、そういうスタンスなのかもしれないなと、そう思ったわけです。
とはいえ、実際に遊んでいるユーザーの意見にまるで耳を貸さないってのはどういう了見だとは思うけど。
まぁ、3月まで様子見だよね。
コメント