続ベース
 続ベースって強くね?って話。
 ベースは各色に4種、計20種が存在する。そのうちの一つが同色の生物を+2000するというもの。このベースと同色の生物を+3000する呪文のおかげで、どの色も単色でパワー負けせずに戦うことができる。
 逆に全体的なパワーが貧弱な青に対してでさえ火力は歯が立たないという根拠にもなる。そんなで軒並み生物は大きいわけですよ。

 さて、世の中の生物が大型化するのに火力じゃ間に合わないよ〜と嘆くアナタにお勧めしたいのが追加で2000のダメージを与える赤の《地雷原の迷宮/D01》。
 このベースの優れた点は、手持ちの火力が+2000されるので抑止力が増すこと、そして軽量生物による攻撃を通しやすくできることの二つ。《プラズマ・ライフル/D01》でも3000+2000で5000ダメ。《スクリュー・ドライバー/D01》や《カオスビースト・スキュラ/D01》もなんのその。《ヒュドラ・ランチャー/D01》なら5000+2000で7000ダメ。《象砲手バルカン/D01》《カオスビースト・マンティコア/D01》もなんのその。
 え、《轟く斧の乙女/D01》とか《ロマネ・コンティ/D01》とか《ジャッジメント・エンジェル/D01》とか《カオスビースト・ゲンブ/D01》とか《魔獣王ティラノギア/D01》とか《大巨人ムーン・イーター/D01》はどうするのかって?
 出される前に勝負をつけるか、出されてもなんとかするんだ。
 出される前に勝負つかないって?
 いや、だから「なんとかしろ」っての。

 閑話休題。
 世の中の生物が大型化するのに火力じゃ間に合わないよと嘆くアナタにお勧めしたいのが生物を-1000する黒の《瘴気の渓谷/D01》。
 このベースの優れた点は、生物のパワーを-1000することで火力の使い勝手が上がること、そして似たマナ圏の生物をぶつけたときに勝利を導きやすいことの二つ。《スクリュー・ドライバー/D01》や《カオスビースト・スキュラ/D01》も4000の生物で相打ち。同点なら当然勝ち。また、《渓谷》ライン上の大型生物をバトルで倒すのはとてもつらい。
 例えばパワー8000の《大巨人ムーン・イーター/D01》を各種支援なしに一枚の生物で討ち取ることは《禁忌の魔煙タブー/D01》以外では困難。2体ならば都合10000もの生物をぶつけなければ勝てないわけよ。そこまでデカくなくても貧相な赤生物と脆弱な火力を助けるのには十二分に役立つ。
 つことで前述の《渓谷》と合わせ赤火力最弱を払拭できないかと思った次第。
 どだろ。駄目か、やっぱり。

コメント

nophoto
Siba
2005年12月24日18:04

《地雷原の迷宮/D01》を使ってみました。
結論からいうと非常によいものですね。
このライン上ではどんな巨大ユニットもころころ倒れちゃいます。
もちろんこちらの切り札も相手のウィニーに当たって相打ちです!
ここに切り札を配置しても無駄という抑止力。
1ラインを進撃のために確保できる効果が期待できると思います。
なのでウィニーや速攻ユニットの抜け道確保にいいかな〜と

TEL
TEL
2005年12月24日21:33

《地雷原の迷宮/D01》なんですけど、これって

 このカードと同じラインのスクエアにあるユニットにこのカード以外からダメージが与えられた時、そのユニットに2000のダメージを与える。

 っていう記述なんですよ。
 で、【加速】ってあるじゃないですか。

 加速(このカードは、第1バトルステップでダメージを与える。その後、第1バトルステップにダメージを与えていないユニットが、第2バトルステップでダメージを与える。)

 つまり【加速】でダメージを与えると、即座に《迷宮》のダメージも発生しますよと。赤緑もアリ?
 コスト的に貧相な感のある【加速】生物だけど、白の【支援】なんかと組み合わせれば割と行けそうですよね。ガンは《バルカン》の6000と《ゲンブ》の7500かな…。
TEL

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索