《メタルカオス・ドラゴン/15弾》
2005年11月18日 ゲーム
クリスマスに向けてというか16弾へのつなぎというか、この微妙な時期に構築済みの発売です。
タイトルは『勝舞紅蓮鋼速デッキ』と『白凰聖霊帝国デッキ』。
勝負〜は赤単、白凰〜は白単。詳細は別サイトを参考にしてもらうとして、赤いほうは《メタルカオス・ドラゴン/15弾》と《地獄スクラッパー/14弾》が目玉。白いほうは《聖霊王エルフェウス/14弾》と《ペトリアル・フレーム/15弾》が目玉かな。
他のパーツが惨いので白いほうは安くなったら。赤いほうは以前発売されたハーフデッキを強化できるので悪くない。
《スクラッパー》は本セットを除いて通算3度目の収録。定番除去として万民に与えようというタカラの配慮が感じられますが、だったら最初からアンコモンにすれば…ってのは禁句なんだろうなぁ。
《メタルカオス》は公式でエラッタが出ています。
http://dm.takaratoys.co.jp/rule/qa/index.html
なんだってまぁ、こんなことになったかというと日本語の記述が曖昧だったからなんですよ。
メタルカオス・ドラゴン
F/VR/D15/7/6000/アーマード・ドラゴン
■【W・ブレイカー】
■【アクセル】
このクリーチャーがこのターンはじめて攻撃するとき、攻撃の後、このクリーチャーをアンタップする。
【アクセル】はクロスギアを装備することで発動する能力で、《メタルカオス》の場合は2回攻撃、つまり【W・ブレイカー】×2で4枚のシールドを破壊できますよと。悪名高き《無双竜機ボルバルザーク/10弾》の劣化版と考えてもらえばわかりやすいか。
ただし、それはクロスギアを装備しているときに限られて、イチバン最初の攻撃生物である必要があった。確かに「このターンはじめて攻撃するとき〜」という一文はそう読むべきだ。
しかし、ここで問題発生。アニメ版のデュマスで主人公が《メタルカオス》を2番目のアタッカーとして選択し、4枚のシールドを破壊してしまったのだ。子どもたちはともかく、大きなお友だちがこれに講義。「ちゃうやん」と。
この間、タカラとウィザーズにどんなやりとりがあったかはわかりませんが、上記のとおりFAQで初のエラッタを出し、テレビ版の裁定を正しいものとしたわけです。
まぁ、今回発売された構築済みの核ともいえる《メタルカオス》さんも、おかげさまをもちましてなかなかの爆発力を持った生物に生まれ変わりましたよと。
10弾以降、ルールの複雑が進むデュマスですが、そろそろ大きなテコ入れをしないとルールに殺されてしまいそうな感じがします。
手軽で楽しいがウリだったんじゃないのか…。
タイトルは『勝舞紅蓮鋼速デッキ』と『白凰聖霊帝国デッキ』。
勝負〜は赤単、白凰〜は白単。詳細は別サイトを参考にしてもらうとして、赤いほうは《メタルカオス・ドラゴン/15弾》と《地獄スクラッパー/14弾》が目玉。白いほうは《聖霊王エルフェウス/14弾》と《ペトリアル・フレーム/15弾》が目玉かな。
他のパーツが惨いので白いほうは安くなったら。赤いほうは以前発売されたハーフデッキを強化できるので悪くない。
《スクラッパー》は本セットを除いて通算3度目の収録。定番除去として万民に与えようというタカラの配慮が感じられますが、だったら最初からアンコモンにすれば…ってのは禁句なんだろうなぁ。
《メタルカオス》は公式でエラッタが出ています。
http://dm.takaratoys.co.jp/rule/qa/index.html
なんだってまぁ、こんなことになったかというと日本語の記述が曖昧だったからなんですよ。
メタルカオス・ドラゴン
F/VR/D15/7/6000/アーマード・ドラゴン
■【W・ブレイカー】
■【アクセル】
このクリーチャーがこのターンはじめて攻撃するとき、攻撃の後、このクリーチャーをアンタップする。
【アクセル】はクロスギアを装備することで発動する能力で、《メタルカオス》の場合は2回攻撃、つまり【W・ブレイカー】×2で4枚のシールドを破壊できますよと。悪名高き《無双竜機ボルバルザーク/10弾》の劣化版と考えてもらえばわかりやすいか。
ただし、それはクロスギアを装備しているときに限られて、イチバン最初の攻撃生物である必要があった。確かに「このターンはじめて攻撃するとき〜」という一文はそう読むべきだ。
しかし、ここで問題発生。アニメ版のデュマスで主人公が《メタルカオス》を2番目のアタッカーとして選択し、4枚のシールドを破壊してしまったのだ。子どもたちはともかく、大きなお友だちがこれに講義。「ちゃうやん」と。
この間、タカラとウィザーズにどんなやりとりがあったかはわかりませんが、上記のとおりFAQで初のエラッタを出し、テレビ版の裁定を正しいものとしたわけです。
まぁ、今回発売された構築済みの核ともいえる《メタルカオス》さんも、おかげさまをもちましてなかなかの爆発力を持った生物に生まれ変わりましたよと。
10弾以降、ルールの複雑が進むデュマスですが、そろそろ大きなテコ入れをしないとルールに殺されてしまいそうな感じがします。
手軽で楽しいがウリだったんじゃないのか…。
コメント