じゃあガチ

2005年11月9日 ゲーム
じゃあガチ
 先日の大会での負けを考えるだに、じゃー、ガチのデッキってなにさと考えた。
 ボルバル強いと謳われているものの、マナベースの諸さや高いプレイスキルを必要とされること、地方メタを読みきれないと安定しないことなど脆い部分が目立つ。特に赤緑なんかの速攻にまるで耐性がないのは痛い。
 黒なしのボルバルは壊れギア《バジュラズ・ソウル/15弾》を《フルスロット・サージェント/15弾》でクロスして早期決着を目指すタイプが気に入っている。息切れというか引きによってはジリ貧となるシチュエーションも多いが4ターン目からの永続2マナ破壊という爆発力には目を見張るものがある。残念ながら《ソウル》が足りないのでスパーで強さは知っているが…という悲しい状態。
 赤緑速攻および赤単は、押さえこまれると融通が利かず…という切ない結果が多い。特にも地方なのでドラゴン万歳かと思えば【ブロッカー】だらけになったりと読みきれない部分が多い。そこで毎回生物ギミック系の打撃デッキを愛用するわけなんだけれど、純粋な除去に対しては手も足も出ないってのが本音。
 まぁ、そんなで生物の多いこの地方で勝ちを狙いましょうってんなら必然的にボルや速攻ではなくて除去のが安定するってのは目に見えている。耐えるというレベルではなくて完全にライブラリアウトを狙った構成にしましょうと。
 3マナの確定除去《魂と記憶の盾/11弾》、4マナのピンポイント手札破壊《パクリオ/15弾》は言うにおよばず、速攻対策として《地獄スクラッパー/14弾》、黒の手札破壊、青のドローと考えれば必然的に4色となろう。
 一般的に除去、とりわけライブラリ破壊デッキというのは《ヘル・スラッシュ/06弾》の殿堂により、最悪シールドに入っていて引けませんでしたってことがままある。《フューチャー・スラッシュ/PR》もあるが、万が一に備えて打撃による勝ちも狙えるようにと《バザガジール・ドラゴン/06弾》で殴ることもある。
 しかし、これだと《バザガ》が【S・トリガー】で除去されると終了となるし、殴ろうと思ったときは多くの場合、こちらがライブラリアウトの危険をはらんでいることが多い。
 《宣凶師ベリックス/11弾》で《リバース・チャージャー/08弾》を回収して…なんてまどろっこしい手間が可能であればだが、【S・トリガー】自体を無効化して殴りたいってのが本音ではある。
 まぁ普段ならここで《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン/06弾》という名前が出てきて、あぁまたですかとなるわけだが、今日は《聖霊王アルファディオス/15弾》という進化生物を引き合いに出してみようと思う。
 この先生、なんと10マナながら白以外の呪文を封じ、あまつさえ白以外の生物召喚さえも封じてしまう。この間まで、たとえ出しても場にある生物が総攻撃をかけてきたら出しても間に合わないという評価だったんですが、手も足も出せない状況を駄目押しするという、いわゆる「フィニッシャー」にうってつけであることに気付いたわけです。
 似たような10マナ進化に場の黒生物を全て破壊し、黒以外の全てのマナを破壊する《悪魔神ドルバロム/14弾》先生ってのがいます。超強力なリセットカードではあるんですが、10マナって時点でデッキはコントロール寄り。この上、場を有利にしましょうってことにはなりにくい。双方共に【T・ブレイカー】ではあるものの、安全に殴れるのは《アルファ》のほう。もちろんデッキ構築の方向性は根底から異なるんですけどね。
 さて、話を戻して《アルファ》を組み込んだ除去について。
 素早く進化する必要がないので、種は効果が高くて死ににくいものが望ましい。するってーと、うってつけが何体かいる。
 まずは《新星の精霊アルシア/双龍》。《暁の守護者ファル・イーガ/02弾》のエンジェル・コマンド版で墓地から呪文を回収してくれる。4000というパワーは《炎槍と水剣の裁/13弾》による被害も回避してくれるのが嬉しい。難点は単価がバカ高いこと。数が少なくて手に入りにくいってことね。
 次に《血風聖霊ザーディア/PR》。これはコロコロの付録で白赤?マナながら場に出たときに合計5500以下となるように生物を焼きつつシールドを1枚増やしてくれる。重いけど強いの典型。マナゾーン行きが多いけど。
 最後は《光翼の精霊サイフォス/05弾》。パワー7000のガッチリ【ブロッカー】で、場に出したときにマナゾーンから呪文を回収してくれる。このように、種自体が生物を除去しつつ呪文を使いまわす除去というデッキを支えててくれるわけですよ。ここに《アルファ》を1枚挿せば、見た目にも鮮やかなガチ除去の出来上がり。
 ライブラリアウトに見せかけて、突如3枚ずつシールドをバックンバックン殴る失笑モードに突入できる。しかも手札は増えるも唱えられずという半ロック状態をキープ。
 クロスギアは呪文でも生物でもないので触れませんが、クロスする生物が召喚できないので問題なし。
 《スパイラル・オーラ/14弾》と白の【ブロッカー】、《クエイク・スタッフ/14弾》と白の【ブロッカー】、パワー15500以上の生物と《ハングリー・ガントレット/15弾》など、希なシチュエーションでなければ討ち取られることもない。強い、強いよ、無敵、無敵。
 素で【スレイヤー】を持つ生物は《アルシア》から《盾》を回収すればOKだね。ばっちり。

 ほんで、スパーよ。赤緑、赤単、赤黒と試しました。《盾》、《アルシア》、《盾》、【S・トリガー】でなんとか耐えられる。後続は手札破壊、8マナからは《バザガ》で対処。で、《アルファ》降臨。あ、なんかすごく歯車のかみ合った音がしたよ今。

コメント

TEL

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索