《絶望の魔黒ジャックバイパー》
2005年9月26日 ゲーム
はたと思いついてデッキを作った。
デュマスの話ね。
過日、某所で15弾を買った折り、サービスともらったのが《絶望の魔黒ジャックバイパー/03弾》というカード。
3マナの【進化】生物で…って詳しい説明は後述するとして、ゴーストという種族に着目してデッキを作ってみようと思い立った。
ゴーストでデッキを組もうと思った要因の一つに、種となる2マナゴーストが15弾で追加されたからってのがあった。2ターン目に種、3ターン目に【進化】って流れは緑のビーストフォークや赤のヒューマノイドに匹敵する速度だなーなんてことを思ったわけですよ。他にも相手に土地をタップ状態で出すことを強要する《停滞の影タイム・トリッパー/14弾》もゴースト。場に出たとき、互いに生物とマナを1つずつ墓地に送る《腐敗勇騎ドルマークス/10弾》もゴースト-ヒューマノイド。いけるか。
絶望の魔黒ジャックパイパー
D/VR/D03/3/4000/ゴースト
【進化】
■このクリーチャーがバトルゾーンにある間、自分の他の闇のクリーチャーがバトルゾーンから墓地に置かれるとき、その闇のクリーチャーを自分の手札に戻してよい。
腐敗勇騎ドルマークス
DF/R/D10/4/4000/ゴースト-ヒューマノイド
■マナゾーンに置くとき、このカードはタップして置く。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、バトルゾーンにある自分のクリーチャー1体と、自分のマナゾーンからカードを1枚選び、自分の墓地に置く。その後、相手はバトルゾーンにある自分自身のクリーチャー1体と、自分のマナゾーンからカードを1枚選び、自分の墓地に置く。
2ターン目に種、3ターン目に《ジャック》。4ターン目の《ドル》は相手のマナと生物を破壊し、かつ《ジャック》の効果で手札に戻る。合間に《タイムトリッパー》を出せばロック完了…?。
大量に詰んだ【S・トリガー】と殴り返しで序盤を耐えて、ロックモードに突入すれば勝ちか…と思ったんだけどね。序盤のタイトなマナ域をキツキツに絞って殴り勝つみたいな流れを考えてたんだけど実際は微妙にパーツが揃わない。ロック開始時にはすでに4〜5マナあって…ってことも多かった。
なので間に合わないと感じたら《憎悪と怒りの獄門/11弾》にシフトしてしまうってのも考えた。序盤の出足を抑え、差分で6マナに到達しようかってこと。これまた微妙な塩梅でしたとさ。
ま、今後の研究課題さな。
以後は覚え書き。
○《ヒドラ》ループ最強。種と《ジャック》の2枚を1枚でこと足りるってのは重要。
○《リアリティ・ヴォイド/15弾》は嘘。3ターン目に唱えるか、《魔天降臨/10弾》と組み合わせないと無駄札になる。
○《爆走戦鬼レッド・ライダーズ/15弾》もループと組み込んでこそ生きる。単体での利用は場合による。
○思った以上に【アクセル】は強い。つか《デクロワゾー・ブローチ/15弾》が強い。特にも《デモニック・プロテクター/14弾》と相性抜群。
○《タイム・トリッパー》によるロックは場が整ってから出ないと効果が薄い=低〜中速アッシュループ向き。
○《ハングリー・ガントレット/15弾》は思った以上に強い。《凶星王ダークヒドラ/PR》と組み合わせれば2ターンに1度6000以下を一掃。
やっぱり回してなんぼですな。
デュマスの話ね。
過日、某所で15弾を買った折り、サービスともらったのが《絶望の魔黒ジャックバイパー/03弾》というカード。
3マナの【進化】生物で…って詳しい説明は後述するとして、ゴーストという種族に着目してデッキを作ってみようと思い立った。
ゴーストでデッキを組もうと思った要因の一つに、種となる2マナゴーストが15弾で追加されたからってのがあった。2ターン目に種、3ターン目に【進化】って流れは緑のビーストフォークや赤のヒューマノイドに匹敵する速度だなーなんてことを思ったわけですよ。他にも相手に土地をタップ状態で出すことを強要する《停滞の影タイム・トリッパー/14弾》もゴースト。場に出たとき、互いに生物とマナを1つずつ墓地に送る《腐敗勇騎ドルマークス/10弾》もゴースト-ヒューマノイド。いけるか。
絶望の魔黒ジャックパイパー
D/VR/D03/3/4000/ゴースト
【進化】
■このクリーチャーがバトルゾーンにある間、自分の他の闇のクリーチャーがバトルゾーンから墓地に置かれるとき、その闇のクリーチャーを自分の手札に戻してよい。
腐敗勇騎ドルマークス
DF/R/D10/4/4000/ゴースト-ヒューマノイド
■マナゾーンに置くとき、このカードはタップして置く。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、バトルゾーンにある自分のクリーチャー1体と、自分のマナゾーンからカードを1枚選び、自分の墓地に置く。その後、相手はバトルゾーンにある自分自身のクリーチャー1体と、自分のマナゾーンからカードを1枚選び、自分の墓地に置く。
2ターン目に種、3ターン目に《ジャック》。4ターン目の《ドル》は相手のマナと生物を破壊し、かつ《ジャック》の効果で手札に戻る。合間に《タイムトリッパー》を出せばロック完了…?。
大量に詰んだ【S・トリガー】と殴り返しで序盤を耐えて、ロックモードに突入すれば勝ちか…と思ったんだけどね。序盤のタイトなマナ域をキツキツに絞って殴り勝つみたいな流れを考えてたんだけど実際は微妙にパーツが揃わない。ロック開始時にはすでに4〜5マナあって…ってことも多かった。
なので間に合わないと感じたら《憎悪と怒りの獄門/11弾》にシフトしてしまうってのも考えた。序盤の出足を抑え、差分で6マナに到達しようかってこと。これまた微妙な塩梅でしたとさ。
ま、今後の研究課題さな。
以後は覚え書き。
○《ヒドラ》ループ最強。種と《ジャック》の2枚を1枚でこと足りるってのは重要。
○《リアリティ・ヴォイド/15弾》は嘘。3ターン目に唱えるか、《魔天降臨/10弾》と組み合わせないと無駄札になる。
○《爆走戦鬼レッド・ライダーズ/15弾》もループと組み込んでこそ生きる。単体での利用は場合による。
○思った以上に【アクセル】は強い。つか《デクロワゾー・ブローチ/15弾》が強い。特にも《デモニック・プロテクター/14弾》と相性抜群。
○《タイム・トリッパー》によるロックは場が整ってから出ないと効果が薄い=低〜中速アッシュループ向き。
○《ハングリー・ガントレット/15弾》は思った以上に強い。《凶星王ダークヒドラ/PR》と組み合わせれば2ターンに1度6000以下を一掃。
やっぱり回してなんぼですな。
コメント