《爆走戦鬼レッド・ライダーズ/15弾》
2005年9月24日 ゲーム
今日もデュマス。今日は各色にある墓地に同名カードがあると、場に出したとき効果が発生するという生物の中から《爆走戦鬼レッド・ライダーズ/15弾》を紹介。ちなみに基本値は2マナ1000、白は1体タップ、青は1ドロー、黒は1体を-2000、赤は1マナ破壊、緑は1マナ加速となってます。
爆走戦鬼レッド・ライダーズ
F/C/D15/2/1000/ヒューマノイド
■このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、自分の墓地に《爆走戦鬼レッド・ライダーズ》が1枚でもあれば、相手のマナゾーンからカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。
まぁ、この中だと順当に強いのが1マナを破壊する《レッド》さん。但し、発動条件は結構シビアで1枚は墓地に落ちてないと駄目。2ターン目に出して、次ターンに玉砕するか自殺して、さらに2枚目を引いてやっと《マナ・クライシス/02弾》。これは、やはり捨てるギミックを搭載するか、壊れたらラッキー程度で打撃に特化するかのどちらかってことになりそう。
青を足せば《エマージェンシー・タイフーン/11弾》や《フェイト・カーペンター/12弾》などの引いて捨てる系で2枚目までのドローと墓地操作を同時に行うことができる点が美味しい。
黒を足せば《腐敗勇騎ドルマークス/10弾》によるマナ破壊と《凶星王ダークヒドラ/PR》による墓地利用なんかが考えられる。幸い《レッド》と《ドルマークス》は同じヒューマノイドなもんで、《ヒドラ》とも相性抜群。《ヒドラ》の6マナが払えているなら、《レッド》→《ドルマークス》と召喚・回収し2マナ破壊できる。自分の土地が壊れる点で《猿神兵アッシュ/09弾》ランデスには劣るものの、永続的なループを捨てて《ヒドラ》を《ゾンビ・カーニバル/09弾》に差し替えてしまえば、中速打撃デッキとなりうる。
いずれにせよ現状で《機神装甲ヴァルボーグ/PR》への種として選択されていたスロットに入る良いカードだなと。
で、実際回した雑感としては《クローン・バイス/12弾》と同じ感想ね。
それにしても15弾はマナ拘束多い。これだけ拘束すれば《ボル》も死滅すると思っているんだろうか…。
抜本的な解決になってないので、早いとこ仕組みの方でなんとかして欲しいものです。
爆走戦鬼レッド・ライダーズ
F/C/D15/2/1000/ヒューマノイド
■このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、自分の墓地に《爆走戦鬼レッド・ライダーズ》が1枚でもあれば、相手のマナゾーンからカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。
まぁ、この中だと順当に強いのが1マナを破壊する《レッド》さん。但し、発動条件は結構シビアで1枚は墓地に落ちてないと駄目。2ターン目に出して、次ターンに玉砕するか自殺して、さらに2枚目を引いてやっと《マナ・クライシス/02弾》。これは、やはり捨てるギミックを搭載するか、壊れたらラッキー程度で打撃に特化するかのどちらかってことになりそう。
青を足せば《エマージェンシー・タイフーン/11弾》や《フェイト・カーペンター/12弾》などの引いて捨てる系で2枚目までのドローと墓地操作を同時に行うことができる点が美味しい。
黒を足せば《腐敗勇騎ドルマークス/10弾》によるマナ破壊と《凶星王ダークヒドラ/PR》による墓地利用なんかが考えられる。幸い《レッド》と《ドルマークス》は同じヒューマノイドなもんで、《ヒドラ》とも相性抜群。《ヒドラ》の6マナが払えているなら、《レッド》→《ドルマークス》と召喚・回収し2マナ破壊できる。自分の土地が壊れる点で《猿神兵アッシュ/09弾》ランデスには劣るものの、永続的なループを捨てて《ヒドラ》を《ゾンビ・カーニバル/09弾》に差し替えてしまえば、中速打撃デッキとなりうる。
いずれにせよ現状で《機神装甲ヴァルボーグ/PR》への種として選択されていたスロットに入る良いカードだなと。
で、実際回した雑感としては《クローン・バイス/12弾》と同じ感想ね。
それにしても15弾はマナ拘束多い。これだけ拘束すれば《ボル》も死滅すると思っているんだろうか…。
抜本的な解決になってないので、早いとこ仕組みの方でなんとかして欲しいものです。
コメント