転生編(ジェネレートギア) 《チッタ・ペロル》
2005年6月22日 ゲーム
デュマス。14弾の発売まであと少し。各所でリストが出回ったりしとるわけです。フラゲについては詳しく議論しませんが、業者は自粛すべきかと。まーおかげさまで早期に当たり外れが計れるんでってなもんで。同じアナの〜って感はありますな。
さて、コロコロにも載っていた《チッタ・ペロル》は?赤でパワー1000のファイアー・バード。種族に「ドラゴン」とある生物はタップ状態の生物が殴れるようになる。これは強い。スゴイ。
どースゴイかといえば?赤で【スピード・アタッカー】を持ち、ターン終了時手札に戻る《紅神龍ガルドス》というパワー5000のボルケーノ・ドラゴンがいるから。
2ターン目に《チッタ》、3ターン目に《ガルドス》が成立すると、場の5000以下生物を簡単に殲滅できる。
《チッタ》の強さは殴ると効果を発揮する《ボルザード・ドラゴン》や《超竜バジュラ》なんかとも相性がいい。マナは破壊したいけれどシールドは攻撃したくないというシチュエーションは多く、《呪紋の化身》を引くまで殴らないわけにもいかない。こんなときも《チッタ》で適当な生物を殴れば場を制圧しつつマナまで破壊できる。同様に《紅神龍バルガゲイザー》なんか使った日には、ドラドラドラドラっと場はまたたく間に真っ赤に染まり、相手の生物は次々と墓地送り。
さらに誉めるなら2マナのファイアー・バードだということ。《暗黒王デス・フェニックス》の種として《クック・ポロン》は微妙だった。なにしろドラゴンゾンビとなんのシナジーも生まなかったわけで…。そんな意味でも期待できる《チッタ》。アンコモンなのが救いか。
ただしデュマスってコモンとアンコの数同じなので微妙に揃わねんだよな〜。
さて、コロコロにも載っていた《チッタ・ペロル》は?赤でパワー1000のファイアー・バード。種族に「ドラゴン」とある生物はタップ状態の生物が殴れるようになる。これは強い。スゴイ。
どースゴイかといえば?赤で【スピード・アタッカー】を持ち、ターン終了時手札に戻る《紅神龍ガルドス》というパワー5000のボルケーノ・ドラゴンがいるから。
2ターン目に《チッタ》、3ターン目に《ガルドス》が成立すると、場の5000以下生物を簡単に殲滅できる。
《チッタ》の強さは殴ると効果を発揮する《ボルザード・ドラゴン》や《超竜バジュラ》なんかとも相性がいい。マナは破壊したいけれどシールドは攻撃したくないというシチュエーションは多く、《呪紋の化身》を引くまで殴らないわけにもいかない。こんなときも《チッタ》で適当な生物を殴れば場を制圧しつつマナまで破壊できる。同様に《紅神龍バルガゲイザー》なんか使った日には、ドラドラドラドラっと場はまたたく間に真っ赤に染まり、相手の生物は次々と墓地送り。
さらに誉めるなら2マナのファイアー・バードだということ。《暗黒王デス・フェニックス》の種として《クック・ポロン》は微妙だった。なにしろドラゴンゾンビとなんのシナジーも生まなかったわけで…。そんな意味でも期待できる《チッタ》。アンコモンなのが救いか。
ただしデュマスってコモンとアンコの数同じなので微妙に揃わねんだよな〜。
コメント