転生編(ジェネレートギア) ブースターパック
2005年6月25日 ゲーム
つことで第14弾こと転生編第一弾が発売。ブースターも買っちゃいましたよ。今回は面白そうなカード目白押し。
先に述べたとおり新殿堂環境採用により、メタゲームの動向は読みきれない。あれもこれもと試すことができる楽しさってのを満喫したいところ。とかくデュマスはデッキ傾向に偏りが大きいので新しいデッキタイプってのが生まれにくい。
さて、今回導入された新ギミック『クロスギア』はM:tgでいうところの装備品。場に出すコストに加え、同コストを支払って生物に装備する。コスト1のクロスギアなら1マナで装備可能。コスト2なら2マナ必要。コスト3なら3マナだわな。同一ターンに装備させるのでなければ1〜3マナで毎ターン生物を繰り返し強化できるとも考えられる。しかも装備(アーティファクト)と違い、クロスギア自体を破壊する手段が極めて少ないので墓地回収ギミックと組み合わせて大活躍するんじゃないかしら…。
特にもスパレアの《ファイナル・ドラグアーマー》はコスト3で【パワーアタッカー+5000】と追加でシールドを1枚破壊できる能力を付与する。おまけで種族をアーマードドラゴンにしてくれるので、ドラゴンに能力を付与するギミックさえも利用できる。これが何度でも使える。何度でも。何度でもだよ。
除去系は青のアンブロッカブル装備や緑のパワー+2000装備なんつー【ブロッカー】で対処しにくい生物にも対処しなくちゃならない。常時パワーを上げるタイプの装備とかは《ボルバル》のデメリット(パワー6000を破壊)を無効化しちゃうってのはどーかってのもあるけどさ。様々なギミックを含む中長期的な打撃デッキの活躍が期待できそーじゃん。今度の環境は色々組めそうね本当。
先に述べたとおり新殿堂環境採用により、メタゲームの動向は読みきれない。あれもこれもと試すことができる楽しさってのを満喫したいところ。とかくデュマスはデッキ傾向に偏りが大きいので新しいデッキタイプってのが生まれにくい。
さて、今回導入された新ギミック『クロスギア』はM:tgでいうところの装備品。場に出すコストに加え、同コストを支払って生物に装備する。コスト1のクロスギアなら1マナで装備可能。コスト2なら2マナ必要。コスト3なら3マナだわな。同一ターンに装備させるのでなければ1〜3マナで毎ターン生物を繰り返し強化できるとも考えられる。しかも装備(アーティファクト)と違い、クロスギア自体を破壊する手段が極めて少ないので墓地回収ギミックと組み合わせて大活躍するんじゃないかしら…。
特にもスパレアの《ファイナル・ドラグアーマー》はコスト3で【パワーアタッカー+5000】と追加でシールドを1枚破壊できる能力を付与する。おまけで種族をアーマードドラゴンにしてくれるので、ドラゴンに能力を付与するギミックさえも利用できる。これが何度でも使える。何度でも。何度でもだよ。
除去系は青のアンブロッカブル装備や緑のパワー+2000装備なんつー【ブロッカー】で対処しにくい生物にも対処しなくちゃならない。常時パワーを上げるタイプの装備とかは《ボルバル》のデメリット(パワー6000を破壊)を無効化しちゃうってのはどーかってのもあるけどさ。様々なギミックを含む中長期的な打撃デッキの活躍が期待できそーじゃん。今度の環境は色々組めそうね本当。
コメント