2005年頭脳スポーツ日本大会
2005年6月20日 日常2005年頭脳スポーツ日本大会は8月13日(土)〜14日(日)、東京体育館で開かれます。
大会はジュニア、一般、シニアの部で開かれ、一般の部は13日のみです。宿泊施設は国立オリンピック記念青少年総合センターに一泊1500円で泊まることができます。
競技種目は百人一首、競技麻将、中国麻将、立体四目、バックギャモン、フェアリーテール、メモリースポーツ、カタン、ブロックス、チェス、ミニヤード、ラミーキューブ、123 並べ 4X4、能力トレーナーカード、ぷちまん、もんじろう、SHIMPEI、レジスタ、アルゴ、足し算九九はさみ…となっています。(知らないの多い…)
これらは参加人数により、ミニ大会に変更となる場合もあるとのことで、やはり一番人気はカタンであろうと推測できます。
また、囲碁、将棋、オセロ、コントラクトブリッジについては7月1日までに競技体系を決定するとのことで、競技種目に選択されるかは不明です。
移動方法については
一ノ関→大宮→新宿→千駄ケ谷で片道 12,470円
(乗車券7,140円 特別料金5,330円)
八戸→仙台→大宮→新宿→千駄ケ谷で片道 18,240円
(乗車券9,350円 特別料金8,890円)
仙台→大宮→新宿→千駄ケ谷で片道 10,590円
(乗車券5,780円 特別料金4,810円)
ただし、06:44一関発のJR新幹線やまびこ42号に乗るためには八戸から一関まで前日に移動しておく必要があります。
経費を安く上げる案としてはバスの「大船渡〜池袋」を利用することで一関→池袋までを片道 7,330円(往復13,190円 -1,470円引)にすることが可能です。12日の23:50一関駅発、05:39池袋駅着ってのが微妙ですけど。
同様にバスで「仙台〜池袋」を利用すれば片道 6,210円(往復 1,1500円 -920円引) です。これまた23:50仙台駅発、05:30池袋駅着となってますけど…。
会場である東京体育館は千駄ヶ谷駅のすぐ近くなので、池袋から電車でさらに移動ということになる。およそ池袋到着が同じ頃なので、一関発組と仙台発組に分かれてバスに乗り込み、池袋で待ち合わせというのはどうか。バスはとにかく安い。黙って寝てれば朝に着くってのが利点。融通が利かないのが難点。
また、必要経費が高額になることから、レンタカーを借りて参加者有志で運転するという案もあります。
レンタカーは例として8人乗りの1BOXワゴン(ボンゴフレンディ)が24時間で23,100円、以後1日17,850円。税込み40,950円。ガス代、高速料金、保険料が別途必要になるので、バスの1〜2割引き程度の額が予想されます。
車による移動の場合、一関ICから川口JCTまでが約420キロ(時速100キロで4時間12分)、川口から千駄ヶ谷まで2時間を見れば…といった感じ。
さーどーする。
大会はジュニア、一般、シニアの部で開かれ、一般の部は13日のみです。宿泊施設は国立オリンピック記念青少年総合センターに一泊1500円で泊まることができます。
競技種目は百人一首、競技麻将、中国麻将、立体四目、バックギャモン、フェアリーテール、メモリースポーツ、カタン、ブロックス、チェス、ミニヤード、ラミーキューブ、123 並べ 4X4、能力トレーナーカード、ぷちまん、もんじろう、SHIMPEI、レジスタ、アルゴ、足し算九九はさみ…となっています。(知らないの多い…)
これらは参加人数により、ミニ大会に変更となる場合もあるとのことで、やはり一番人気はカタンであろうと推測できます。
また、囲碁、将棋、オセロ、コントラクトブリッジについては7月1日までに競技体系を決定するとのことで、競技種目に選択されるかは不明です。
移動方法については
一ノ関→大宮→新宿→千駄ケ谷で片道 12,470円
(乗車券7,140円 特別料金5,330円)
八戸→仙台→大宮→新宿→千駄ケ谷で片道 18,240円
(乗車券9,350円 特別料金8,890円)
仙台→大宮→新宿→千駄ケ谷で片道 10,590円
(乗車券5,780円 特別料金4,810円)
ただし、06:44一関発のJR新幹線やまびこ42号に乗るためには八戸から一関まで前日に移動しておく必要があります。
経費を安く上げる案としてはバスの「大船渡〜池袋」を利用することで一関→池袋までを片道 7,330円(往復13,190円 -1,470円引)にすることが可能です。12日の23:50一関駅発、05:39池袋駅着ってのが微妙ですけど。
同様にバスで「仙台〜池袋」を利用すれば片道 6,210円(往復 1,1500円 -920円引) です。これまた23:50仙台駅発、05:30池袋駅着となってますけど…。
会場である東京体育館は千駄ヶ谷駅のすぐ近くなので、池袋から電車でさらに移動ということになる。およそ池袋到着が同じ頃なので、一関発組と仙台発組に分かれてバスに乗り込み、池袋で待ち合わせというのはどうか。バスはとにかく安い。黙って寝てれば朝に着くってのが利点。融通が利かないのが難点。
また、必要経費が高額になることから、レンタカーを借りて参加者有志で運転するという案もあります。
レンタカーは例として8人乗りの1BOXワゴン(ボンゴフレンディ)が24時間で23,100円、以後1日17,850円。税込み40,950円。ガス代、高速料金、保険料が別途必要になるので、バスの1〜2割引き程度の額が予想されます。
車による移動の場合、一関ICから川口JCTまでが約420キロ(時速100キロで4時間12分)、川口から千駄ヶ谷まで2時間を見れば…といった感じ。
さーどーする。
コメント