今月号のコロコロコミックに、7月16日より採用される新しい殿堂ルールの記事が。今回白羽の矢が立てられたのは下記の4枚。
《ヘル・スラッシュ(6弾)》
《スケルトン・バイス(8弾)》
《ロスト・チャージャー(9弾)》
《無双竜機ボルバルザーク(10弾)》
《ヘル・スラッシュ》は黒?の呪文で相手のライブラリから3枚カードを墓地に送るというカード。デッキ枚数が40のデュマスというゲームにおいてライブラリ破壊というのは割と成立しやすい。使い勝手は《石臼/Millstone》の10倍はあろう。
《スケルトン・バイス》は黒?の手札破壊呪文。相手の手札を2枚墓地に落とす。初期手札が5枚と少ないデュマスでは、4ターン目に放たれる《バイス》は実に効果的。同系では先に撃った方が圧倒的有利という不毛な試合も見られましたよと。ランダムディスカードなのが痛い。選んで捨てるだったらマッドネス系がポロポロ場に出たのに…。《呆然/Stupor》とは似て非なる1枚。
《ロスト・チャージャー》は黒?の【チャージャー】呪文。効果は相手のライブラリから1枚カードを墓地に送るというもの。このカードのおかげで黒は事実上4ターン目に5マナ確保することが可能で、確定除去呪文に派生させることが可能。【チャージャー】であることも災いし、マナゾーン回収系のカードを利用して使いまわすことも可能。計8マナ必要な《スラッシュ》よりも早い段階でキーカードを破壊できた。せめて4〜5マナが適正だったんじゃなかろうか。
《無双竜機ボルバルザーク》は…。使ったら予想以上に強かったカードの典型。こちとらライフ5(+1)しかないってのに《刃の翼ロリックス/Rorix Bladewing》に《最後の賭け/Final Fortune》くっつけたらあかんやろ。
WoCは日本語でテストプレイさせてるって話もあるぐらいで、現状で殿堂に入っているカードは全て劣化版が収録されています。ちなみに唯一《ストームジャベリン・ワイバーン》は殿堂非対称ですが、コストの割りに強すぎたということか相当劣化されてますな。
ということでコントロール系の核を成す黒い呪文3種と、一時代を築いた強力生物の猛威はいくらか収まりそう。
ただし…。《ボルバル》自体は複数枚必要なカードじゃないので、各種サーチを有効利用すれば、今まで同様に理不尽な試合終了。《スラッシュ》も墓地回収を利用すれば十分使える。なにより現状でどちらも2〜3枚しかデッキに入らないカードだからねぇ…。
子どもたちを思う(≒特定弾の売上が下がる)ためか禁止という対応は取らないタ○ラ様。より運の要素が高くなったとも言える今回の裁定は良かったのか悪かったのか。
【ウェーブストライカー】や白イニシエート、猿ランデス、ランデスなんかが台頭してくるのかしら。今回の影響を全く受けていない『トーテム』が脚光を浴びる日も近い…か?
《ヘル・スラッシュ(6弾)》
《スケルトン・バイス(8弾)》
《ロスト・チャージャー(9弾)》
《無双竜機ボルバルザーク(10弾)》
《ヘル・スラッシュ》は黒?の呪文で相手のライブラリから3枚カードを墓地に送るというカード。デッキ枚数が40のデュマスというゲームにおいてライブラリ破壊というのは割と成立しやすい。使い勝手は《石臼/Millstone》の10倍はあろう。
《スケルトン・バイス》は黒?の手札破壊呪文。相手の手札を2枚墓地に落とす。初期手札が5枚と少ないデュマスでは、4ターン目に放たれる《バイス》は実に効果的。同系では先に撃った方が圧倒的有利という不毛な試合も見られましたよと。ランダムディスカードなのが痛い。選んで捨てるだったらマッドネス系がポロポロ場に出たのに…。《呆然/Stupor》とは似て非なる1枚。
《ロスト・チャージャー》は黒?の【チャージャー】呪文。効果は相手のライブラリから1枚カードを墓地に送るというもの。このカードのおかげで黒は事実上4ターン目に5マナ確保することが可能で、確定除去呪文に派生させることが可能。【チャージャー】であることも災いし、マナゾーン回収系のカードを利用して使いまわすことも可能。計8マナ必要な《スラッシュ》よりも早い段階でキーカードを破壊できた。せめて4〜5マナが適正だったんじゃなかろうか。
《無双竜機ボルバルザーク》は…。使ったら予想以上に強かったカードの典型。こちとらライフ5(+1)しかないってのに《刃の翼ロリックス/Rorix Bladewing》に《最後の賭け/Final Fortune》くっつけたらあかんやろ。
WoCは日本語でテストプレイさせてるって話もあるぐらいで、現状で殿堂に入っているカードは全て劣化版が収録されています。ちなみに唯一《ストームジャベリン・ワイバーン》は殿堂非対称ですが、コストの割りに強すぎたということか相当劣化されてますな。
ということでコントロール系の核を成す黒い呪文3種と、一時代を築いた強力生物の猛威はいくらか収まりそう。
ただし…。《ボルバル》自体は複数枚必要なカードじゃないので、各種サーチを有効利用すれば、今まで同様に理不尽な試合終了。《スラッシュ》も墓地回収を利用すれば十分使える。なにより現状でどちらも2〜3枚しかデッキに入らないカードだからねぇ…。
子どもたちを思う(≒特定弾の売上が下がる)ためか禁止という対応は取らないタ○ラ様。より運の要素が高くなったとも言える今回の裁定は良かったのか悪かったのか。
【ウェーブストライカー】や白イニシエート、猿ランデス、ランデスなんかが台頭してくるのかしら。今回の影響を全く受けていない『トーテム』が脚光を浴びる日も近い…か?
コメント