《聖霊王アルカディアス》
2005年6月8日 ゲーム
場にある限り光以外の呪文を封殺する強力【進化】生物《聖霊王アルカディアス》。デュマスのことを良く知らなかった当時は強すぎだよと笑ったんですが…。
白?マナでパワー12500のエンジェルコマンドである《聖霊王》は、自身が重いことに加えて種となる生物が重いことから運用はなかなか難しい部類に入るんじゃなかろうかと。
なにしろ呪文は封殺できても生物の召喚は普通に可能。《アクア・サーファー》や《銃神兵ディオライオス》でコロっと死ぬ。
6マナって時点で速攻や《ボルバル》に対しては遅すぎ。呪文を封じるから除去に有利かといえば《ロスト・チャージャー》と《スケルトン・バイス》を撃たれた後に召喚できればの話。この段で『無理』って話もありますが、そこをなんとかしましょうってのが今回のお題。
対策としては打撃系に対する複数除去、除去系に対する墓地回収や高速召喚なんかが必要になってくる。エンジェルコマンド自体は白に分布する種族なので、必然的に白がメインカラー。補色はマナ加速を考えるなら緑、ドロー主体なら青となりそう。墓地回収という観点から考えれば黒もあるけれど、《聖霊王》自身が「光以外の呪文を封殺してしまう」ので《デビル・メディスン》や《リバース・チャージャー》は腐る可能性も。まぁ、墓地から回収したいのは《聖霊王》だと思うので使って使えないことはないんですが。
さて、白緑の複数除去といえば実績のある《戦いの化身》と《光器ペトローバ》のコンボがありんす。今回はどうせ《アクア・サーファー》には無力なんだと割り切って無限【ブロッカー】の《粛清者アイザク》も投入。《粛清者アイザク》は白?でパワー4000。ブロック後に対象の生物をアンタップできるという能力を持ってます。自身をアンタップすれば簡単無限【ブロッカー】。必要に応じて《ペト》で強化しましょうと。
とまあぁ、やや重いものの、どちらも決定力のある生物対策。《予言者マリエル》まで入れれば万全ですが、勝ち筋が減るのと《戦いの化身》がタップできなくなるので不採用。
ここに各種エンジェルコマンドと緑のマナ加速と《霊光の化身》を追加。なんだか《化身》デッキの亜種みたいになってしまったけれどリストは下記のとおり。
3 光器ペトローバ
3 粛清者アイザク
3 新星の精霊アルシア
3 聖霊王アルカディアス
4 青嵐の精霊バルキア
2 飛翔の精霊アリエス
2 呪紋の化身
4 青銅の鎧
4 戦いの化身
4 霊光の化身
4 フェアリー・ライフ
4 母なる大地
《母なる大地》を《新星の精霊アルシア》で回して延命。対生物コンボで場を制圧し、《聖霊王》の降臨を待つ。除去系に対してはマナ加速を優先。割と今引き《聖霊王》でなんとかなる。《霊光》+《飛翔の精霊アリエス》、《アイザク》+《ペト》、《戦い》+《ペト》…と打撃系にはなんとでも。ただし出足が遅いので赤黒系の速攻には大苦戦必死。素直にエンジェルコマンドを抜いて《時空の守護者ジル・ワーカ》足せば解決すんだけどな。
青を足したドロー型は除去に対する息切れ防止にはなるけど対生物能力が格段に低いのが難。赤や黒の除去足すと《聖霊王》召喚後、手札で腐るしさ。
対生物コンボといえば赤黒で《凶星王ダークヒドラ》+《銃神兵ディオライオス》なんかもあるんだけどスロット足りないので難しい。
単体【進化】の《聖霊王》でこのバランス。さらにホーン・ビーストを必要とする《聖獣王ペガサス》の召喚は夢まみれなんだなってことが判るよね〜。
白?マナでパワー12500のエンジェルコマンドである《聖霊王》は、自身が重いことに加えて種となる生物が重いことから運用はなかなか難しい部類に入るんじゃなかろうかと。
なにしろ呪文は封殺できても生物の召喚は普通に可能。《アクア・サーファー》や《銃神兵ディオライオス》でコロっと死ぬ。
6マナって時点で速攻や《ボルバル》に対しては遅すぎ。呪文を封じるから除去に有利かといえば《ロスト・チャージャー》と《スケルトン・バイス》を撃たれた後に召喚できればの話。この段で『無理』って話もありますが、そこをなんとかしましょうってのが今回のお題。
対策としては打撃系に対する複数除去、除去系に対する墓地回収や高速召喚なんかが必要になってくる。エンジェルコマンド自体は白に分布する種族なので、必然的に白がメインカラー。補色はマナ加速を考えるなら緑、ドロー主体なら青となりそう。墓地回収という観点から考えれば黒もあるけれど、《聖霊王》自身が「光以外の呪文を封殺してしまう」ので《デビル・メディスン》や《リバース・チャージャー》は腐る可能性も。まぁ、墓地から回収したいのは《聖霊王》だと思うので使って使えないことはないんですが。
さて、白緑の複数除去といえば実績のある《戦いの化身》と《光器ペトローバ》のコンボがありんす。今回はどうせ《アクア・サーファー》には無力なんだと割り切って無限【ブロッカー】の《粛清者アイザク》も投入。《粛清者アイザク》は白?でパワー4000。ブロック後に対象の生物をアンタップできるという能力を持ってます。自身をアンタップすれば簡単無限【ブロッカー】。必要に応じて《ペト》で強化しましょうと。
とまあぁ、やや重いものの、どちらも決定力のある生物対策。《予言者マリエル》まで入れれば万全ですが、勝ち筋が減るのと《戦いの化身》がタップできなくなるので不採用。
ここに各種エンジェルコマンドと緑のマナ加速と《霊光の化身》を追加。なんだか《化身》デッキの亜種みたいになってしまったけれどリストは下記のとおり。
3 光器ペトローバ
3 粛清者アイザク
3 新星の精霊アルシア
3 聖霊王アルカディアス
4 青嵐の精霊バルキア
2 飛翔の精霊アリエス
2 呪紋の化身
4 青銅の鎧
4 戦いの化身
4 霊光の化身
4 フェアリー・ライフ
4 母なる大地
《母なる大地》を《新星の精霊アルシア》で回して延命。対生物コンボで場を制圧し、《聖霊王》の降臨を待つ。除去系に対してはマナ加速を優先。割と今引き《聖霊王》でなんとかなる。《霊光》+《飛翔の精霊アリエス》、《アイザク》+《ペト》、《戦い》+《ペト》…と打撃系にはなんとでも。ただし出足が遅いので赤黒系の速攻には大苦戦必死。素直にエンジェルコマンドを抜いて《時空の守護者ジル・ワーカ》足せば解決すんだけどな。
青を足したドロー型は除去に対する息切れ防止にはなるけど対生物能力が格段に低いのが難。赤や黒の除去足すと《聖霊王》召喚後、手札で腐るしさ。
対生物コンボといえば赤黒で《凶星王ダークヒドラ》+《銃神兵ディオライオス》なんかもあるんだけどスロット足りないので難しい。
単体【進化】の《聖霊王》でこのバランス。さらにホーン・ビーストを必要とする《聖獣王ペガサス》の召喚は夢まみれなんだなってことが判るよね〜。
コメント